梅澤ラボの研究

愛知医科大学医学部 分子標的医薬探索講座の研究テーマは「シグナル伝達阻害剤の探索と病気の機構解明および医薬開発への応用」です。

これまでの成果

  • ガンの原因になる、ガン遺伝子の活性である「チロシンキナーゼ」や「Ras」を阻害する天然有機化合物を見いだし、糖尿病のひとつの原因と考えられる酵素「チロシンホスファターゼ」の阻害剤を天然物からの分子デザインでつくりました。
  • 病気のメカニズムの研究では、チロシンホスファターゼ阻害剤を使ってインスリン下流のシグナル伝達に新しい知見をもたらしました。
  • 最近のヒットアイテムNF-κB阻害剤 DHMEQを使っては、骨を破壊する破骨細胞の生成(分化)にNF-κBの新しい役割を見出して報告し、マクロファージが炎症誘起物質ヒスタミンを作るときの新しい調節機構を報告しました。最近もDHMEQを使ってアレルギーに重要なマスト細胞でNF-κBがユニークな活性化をされることを見いだしています。
  • 糖尿病になるとインスリンをつくる膵臓のベータ細胞が少なくなります。
    このベータ細胞を増やす薬として植物からコノフィリンをとり出しました。糖尿病研究の中で、最近は群馬大学で膵島の繊維化を抑制する作用も発見され、注目されています。

 このように、研究室では化学と生物学を融合して医療に有用な化合物を探索・創製しています。
 さらに自分たちで発見したシグナル伝達阻害剤、転写因子活性阻害剤を使って、新しい病気のメカニズムを見いだしています。

コノフィリンをとり出した植物